課題研究発表、ゼミ・卒論・受験の面接、就職面接など、学生のプレゼンテーション機会は年々増える傾向にあります。努力と度胸でプレゼンを行った結果、苦い経験をし、不安や苦手意識が拭えない学生も多く見受けられます。教育現場での指導で豊富な実績を持つプレゼンテーションの専門家なら、一人ひとりの課題を見つけ、伝える技術を確実に向上へと導きます。「我が校の生徒はみんなプレゼン上手」と自信を持つためにもプレゼンテーション授業を導入してみませんか?
1.授業サポート
・授業を担当
・カリキュラム/シラバスの作成の補佐
・プレゼン大会の審査員
2.学校での授業例
これまでの実績から典型的な開催例は下記の通りです。
※みなさまのご要望に合わせたプログラムをご提案します。
■大学の授業例(通年、集中講義)
項 目 | 内 容 |
テーマ | 「プレゼンテーションの基本的理論と技術」 |
ねらい | プレゼンテーションの基本的な理論と技術を学習し、意思疎通を促進する能力を養成します |
形 式 | 対話型講義、実習や演習、グループ討議、講師評、繰り返し練習 |
時 間 | 90分/1コマ×8~15コマ ※講義修了時にプレ検(プレゼンテーション検定試験)の受検も組み合わせ可 (「プレ検3級、2級受検」) |
人 数 | 必須科目、選択科目として学年単位 |

※就職/進学面接試験のプレゼン力向上もお手伝いいたします。
※プレ検については、プレゼンテーション検定試験のサイトをご覧下さい。
-テキスト/教材
『パーフェクト・プレゼンテーション』
テキスト/参考書籍の詳細およびご購入はこちらのページをご覧下さい
■面接対試験策講座(高校3年生、大学生)
項 目 | 内 容 |
テーマ | 面接試験対策講座 |
ねらい | 志望校(会社)の選定、志望動機のシナリオ作り、面接でのデリバリー |
形 式 | 集合授業+個別支援 |
時 間 | 90分~/回×6回 |
人 数 | 20名~30名 |


-テキスト/教材
『自分の考えをしっかり伝える技術』
『[新版]パーフェクト・プレゼンテーション』
テキスト/参考書籍の詳細はこちらのページをご覧下さい
■プレゼン授業
項 目 | 内 容 |
テーマ | 「伝える力を伸ばそう」 |
ねらい | 自分の考えや体験を相手の立場に立って伝える力をつける |
形 式 | 調べ学習、みんなで話し合って考えよう、発表 |
時 間 | 90分~/回、単発/複数回の授業 |
人 数 | クラス単位、学年単位 |
-テキスト/教材
『[図解]自分の考えをしっかり伝える技術』

テキスト/参考書籍の詳細はこちらのページをご覧下さい
■プレゼンキッズ
項 目 | 内 容 |
テーマ | 「伝えてみよう」 |
ねらい | 自分の考えや体験を、相手の立場に立って伝える力をつける |
形 式 | プレゼン・ゲーム |
時 間 | 90分~/回、単発/複数回の授業 |
人 数 | クラス単位、学年単位 |

-テキスト/教材
『プレゼン・チャレンジ・シート』
※協会ではプレゼンキッズの活動をおこなっています。
3.出張授業の依頼/問い合わせ
出張授業のお問い合わせ、ご用命は、下記をクリックして必要事項をご記入の上、送信してください。
なお、出張授業については、プレゼンテーション力向上の専門組織である「一般社団法人プレゼンテーション検定協会」にて承ります。
プレゼンテーション検定協会事務局よりご連絡差し上げますこと、予めご了承ください。
■一般社団法人プレゼンテーション検定協会
(国際プレゼンテーション協会から独立した組織です)