国際プレゼンテーション協会では、非営利団体のみなさまの崇高なビジョンやミッションの達成と円滑な活動を、プレゼンテーションの指導を通して支援しております。また、当協会はみなさんと同じ非営利団体として、より多くの人たちがプレゼンテーションの正しい考え方、知識、能力を身につけ、社会生活や仕事、人間関係での円滑な意志疎通を実現することに貢献しています。
みなさんの熱意と講師の指導力が成功のキーワードです
みなさんが開催されるプレゼンテーションの講演会や講習会、研修やセミナーは、日程や期間、あるいは時間数などの枠組みも大切ですが、プレゼン講師の質が最も重要です。受講者が受講して良かった、すぐに役に立つ、また受講したいなど満足度の高いコメントは、みなさんの情熱と意欲、さらに講師の熱意と指導力が実現します。
国際プレゼンテーション協会はプレゼンテーションの専門機関として、 質の高い講師をみなさんの団体に派遣し、ご要望にお応えしています。
貴団体において、プレゼンテーション教育や講師力向上/養成のご予定がありましたら、国際プレゼンテーション協会にご相談ください。最適なプログラムをご提案申し上げます。
1.サービス提供対象の非営利団体
国際プレゼンテーション協会では、非営利団体の公益/共益性に沿って、特別プログラムやサービス、費用面での特典を提供しています。
下記内容をご確認いただき貴団体が対象かどうかご確認願います。
※ご不明の場合は協会事務局までお尋ねください。
●公益/共益を目的とする非営利団体
社会支援活動団体、学校、学校法人、病院、医療法人、社会福祉法人、介護施設、職業訓練施設、特定非営利活動法人(NPO)など
※政府機関、自治体、特殊法人なども対象に含まれます。
2.企画・運営、開催例
(1)講演/研修会の企画・運営をお手伝いします
みなさま方の団体で、プレゼンテーションの講演や講座、研修会、セミナーなどの開催をご検討されている場合、国際プレゼンテーション協会ではこれらの企画立案や運営のお手伝いをいたします。また、プログラムに最適な講師を派遣致します。お気軽にご相談下さい。
(2)講演/研修会などの開催例
これまでの実績から典型的な開催例は下記の通りです。
※みなさまのご要望に合わせたプログラムをご提案します。
■講演・講習会(単発)
項 目 | 内 容 |
テーマ | 「プレゼンテーションの基礎-伝える力を伸ばす」 |
ねらい | 伝える力の基本を学習しプレゼン力の必要性について学びます |
形 式 | 対話型講義(受講者参加型の双方向講義です) |
時 間 | 2時間~3時間 |
人 数 | 10名~100名(応相談) |

-テキスト/教材
『自分の考えをしっかり伝える技術』
項 目 | 内 容 |
テーマ | 「プレゼンテーション力養成」 |
ねらい | 実践を通して、プレゼンテーションの基本的な考え方と技術を 習得します |
形 式 | 対話型講義、実習や演習、グループ討議、講師評 |
時 間 | 1日(6時間~) |
人 数 | 10名程度(応相談) |


-テキスト/教材
『自分の考えをしっかり伝える技術』
『パーフェクト・プレゼンテーション』
3.講師派遣
(1)協会からの派遣講師
国際プレゼンテーション協会では、みなさんのご要望にお応えするために、プレゼン講師を全国各地に派遣しています。 派遣講師は協会の役員及びIPS認定プレゼン講師の資格を取得していますので、安心してご依頼いただけます。
(2)貴団体での講師養成
また、貴団体において講師を養成される場合、当協会の講師養成講座のプログラムを活用されることをお勧めします。
(3)講師の査定サービス
※貴団体が、他の教育団体や個人に講師派遣を依頼される場合、派遣される講師の知識や能力に不安をお持ちではないでしょうか。国際プレゼンテーション協会では、貴団体の依頼に基づいて当該講師の査定をおこないます。そして、その結果を報告書として提示いたしますので、適切な判断を下すことができます。
※査定項目:講師自身のプレゼン力、プレゼンに関する知識力、プレゼン指導力、講師の適性など本サービスの詳細についてはお問い合わせ下さい。
4.費用
(1)講師謝金
依頼団体や学校の規定に沿ってご相談に応じます
(2)交通費
講師の実費全額をご負担ねがいます
(3)宿泊費
実施時間(開始、終了)により宿泊が必要な場合は講師の宿泊の実費をご負担ねがいます
5.お問い合わせ~実施まで
(1)お問い合わせ/お申し込みから開催までの流れ
- 1.お問い合わせ/お申し込み
- 2.協会事務局とのお打ち合わせ
- 3.プログラムのご提案、講師の選定
- 4.ご決定 (正式なご依頼)
- 5.実施準備
- 6.実施
- 7.受講後アンケート/実施報告のご提供
(2)お申し込み/お問い合わせは下記まで
講座のお申し込み、お問い合わせは、下記をクリックして必要事項をご記入の上、送信してください。
なお、講座については、プレゼンテーション力向上の専門組織である「一般社団法人プレゼンテーション検定協会」にて承ります。
プレゼンテーション検定協会事務局よりご連絡差し上げますこと、予めご了承ください。
■一般社団法人プレゼンテーション検定協会
(国際プレゼンテーション協会から独立した組織です)