国際プレゼンテーション協会では、仕事上でのプレゼンを予定している方やプレゼン力向上を目指している方の相談をお受けする「プレゼン相談室」を用意しています。プレゼンテーションの専門家が、みなさまのさまざまな疑問や悩みにお応えします。お気軽にご相談下さい。

こんな課題やお悩みをお持ちでは・・・・?

-言っていることが分からないと言われる。
-人前では極度に緊張し支離滅裂になってしまう。
-近々にプレゼンを予定しているが、どう準備していいかわからない。
-プレゼンの力をつけたいが、どのように勉強すればいいか分からない。
-面接試験を受ける予定だが、どんな立ち振る舞いをすればいいか分からない。
-社員や職員のプレゼン力を向上させたいが、どんな教育をすればいいか・・・
-自分を表現するのが下手で損をしている。
-プレゼン・コンテストで優勝したい。
-外見に自信がないので、どうすれば良い印象を与えられるか知りたい。
-パーティあるいは結婚式でスピーチを依頼されたが・・・。

1.相談内容と対象

(1)予定されているプレゼンテーションの実施に関する相談
-近々に企画提案のプレゼンをする、講演を予定している、採用面接を受ける、セミナーや研修講師に任命された、ビジュアル・プレゼンについて相談したい、プレゼンのシナリオについて相談したい方など

(2) プレゼンテーション力向上に関する相談
-プレゼン力をつけたい、勉強方法について相談したい、どんなトレーニングを受けると良いか知りたい、個人トレーニングを受けたい、アガり症を治したい、うまく話せるようになりたい、説得力のあるプレゼンをしたい方など

(3)パーソナル・プレゼンテーション(自己表現/印象管理など)に関する相談

-信頼性の高い印象を与えたい、外見をより良く見せたい、表情を明るくしたい、立ち振る舞い、どのような服装が良いか知りたい、パーソナル・カラー(自分に似合う色)を知りたい方など

(4) コミュニケーション全般に関する相談

-言いたいことが伝わらない、話が長いと言われる、会話がはずまない、誤解されやすい、早口と言われる、魅力的な会話をしたい方など

※実際のプレゼンテーションの支援、指導(シナリオの作成や添削、デリバリーのコーチやトレーニング、ビジュアルの作成や添削)は、プレゼン個別指導で承っています。

2.相談の方法


(1)ご相談は下記の方法でお受けします
■オンライン面談
■電子メール
■電話
■面談(対面)
※個人面談場所:国際プレゼンテーション協会

(2) 相談の予約
「カウンセリング・シート」に必要事項を記入の上、相談の予約を申し込んでください。

(3) 実施日時等
弊協会より相談の日時および相談費用、お支払い方法についてお知らせします。

3.相談費用

下記の相談費用は目安です。相談費用はご相談の内容や方法によって異なりますので、カウンセリング・シートをご記入の上、送信してください。協会事務局より折り返しご連絡します。

相談形式時間費用(税込)備考
オンライン面談1回40分 8,800円Zoom・Skype
カメラ使用
電子メール1回 3,300円ライン不可
ショートメール不可
電話1回30分 5,500円モバイル可
日本国内限り
面談(対面)1回50分 11,000円協会オフィス

※相談費用はお一人あたりの金額です
※具体的な指導・支援は別途見積になります

4.相談員の紹介

プレゼン相談室では、協会の役員やIPS認定プレゼン講師などの専門家がみなさまのご相談をお受けします。

< 代表相談員>

■八幡紕芦史

国際プレゼンテーション協会 理事長
一般社団法人プレゼンテーション検定協会 代表理事
経営戦略コンサルタント/会社代表
■ 脇谷聖美

国際プレゼンテーション協会 副理事長
一般社団法人プレゼンテーション検定協会 理事
人材育成コンサルタント
非常勤講師 (鹿屋体育大学、弘前大学大学院)
■ 宮本トシコ

国際プレゼンテーション協会 理事
コミュニケーションアドバイザー、オフィスMTC 代表
非常勤講師(医療系専門学校、獨協大学、國學院大學エックステンション講座)
コミュニケーション、心理学等カルチャー講師、心理カウンセラー
■ 村上利恵子

国際プレゼンテーション協会 理事
イメージ・コンサルタント/スタイリスト

5.これまでの相談事例

これまでの相談事例

  • エンジニアからコンサルタントへ転身を予定している。自分のプレゼンの弱みを見つけ改善方法を知りたい(男性/会社員)
  • 講座で指導を受けた「効果的なビジュアル・スライド」の具体的な作り方 (男性/会社員)
  • 大勢の前でプレゼンする機会が多いが、あがったり緊張して上手く話せない。会議の発言でもつい引っ込み思案になってしまう。プレゼン講義は何度も受けているが自信がもてない。克服へのアドバイスが欲しい (男性/会社役員)
  • 講演依頼を受けたので、シナリオづくりへアドバイスが欲しい (女性/研修講師 )
  • 講座で指導を受けた「シナリオのロジック」「デリバリー」で修正すべき点へアドバイスが欲しい (男性/学校教員)
  • プレ検2級二次試験対策 (女性/海外事業コンサルタント)
  • 教授選選考プレゼン準備(男性/医師 )
  • 社会人経験枠での公務員試験で二次のプレゼン面接と三次の面接対策へアドバイスが欲しい(男性/会社員 )
  • 昇格候補者にノミネートされたが、面接での口頭説明と質疑応答が苦手。何とかしたい(男性/管理職)
  • ゼロからプレゼン力を磨きたいがどのように協会プログラムを活用したらよいか。他人に与える印象で損をしないためにどうすればよいか。 ( 女性/会社員)
  • 英語でプレゼンする準備へアドバイスが欲しい。日本語でも授業や講演をするので、今後のプレゼン力向上に必要なトレーニング方法(女性/医師)
  • プレゼン戦略の「聴き手分析」の正しい手法を教示して欲しい (男性/会社員)
  • プレゼンテーション講師を目指して勉強する手順へアドバイスが欲しい (女性/契約社員)
  • 教授選考プレゼンの準備(男性/医師)
  • セミナー講師の依頼を受けたが、緊張せずにリラックスして伝えられるようにするにはどうしたらよいか (女性/ビジネス・コーチ )
  • フォーラム冒頭で挨拶と事業内容の紹介をすることになったが、人前で話すのがとても苦手なので指導をいただきたい (女性/自営)
  • あがり症、人前で話すと震えて頭が真っ白になる。部下や友人の前では普通に話せるのにどうしたらよいでしょうか (女性/会社役員)
  • 信頼性の高い印象を与えるための心構えと立ち居振る舞いへアドバイスが欲しい (女性/カウンセラー)
  • 大学の後輩100人へ向けた講演で信頼性の高い印象を与えるプレゼン力を教えて欲しい (男性/大学生)
  • 証券制度の講師を依頼されたので、どのように準備をしたらよいかアドバイスが欲しい (男性/会社役員)

など…

6.カウンセリングシート

相談室のご利用を希望される方は、下記をクリックしてカウンセリングシートに必要事項をご記入の上、送信してください。
なお、ご利用については、プレゼンテーション力向上の専門組織である「一般社団法人プレゼンテーション検定協会」にて承ります。
プレゼンテーション検定協会事務局よりご連絡差し上げますこと、予めご了承ください。

一般社団法人プレゼンテーション検定協会
(国際プレゼンテーション協会から独立した組織です)

相談室カウンセリングシート